selection
投信市場を振り返る−4月−「インド株投信、堅調−インド通貨ルピー急伸」 - 注目の投信(第23回) - 投資信託
最終更新:2013/06/27 16:29
目次 [
]
1.
投資信託[注目の投信]
投資信託 [ 注目の投信 ]

- 4月の月間騰落率ランキングを作成すると、上昇率上位には新興国株投信(エマージング株ファンド)がずらりと並びました。一方、下落率上位は新興企業株などの国内中小型株で運用する投信が占めています。4月も海外株相場が日本株に比べ優位に立つ展開となりました。
- 新興国株投信の中でも、インド株投信(ファンド)が上位に揃っています。2月末からの急落からいったん持ち直しかけたインド株相場は、4月に入ると急落。インド中央銀行がインフレ圧力を押さえ込むため、市場の意表をつくタイミングで金融引き締め策を発表したからです。
- ただその後は急ピッチで回復。インド株式市場を代表する株価指数「SENSEX」は2月の世界連鎖株安前の水準近くまで戻しました。インドを代表するIT大手「インフォシス・テクノロジーズ」が発表した07年3月期の純利益が前年同期比で6割近い増益になるなど主要企業の好決算に加え、インド中央銀行が追加利上げを見送ったことが市場心理を明るくしました。
- それに加え、大半のインド株投信は為替ヘッジを行わないため、運用成績はインド通貨ルピーに対する円相場変動の影響を受けます。4月はルピーが急伸し、円は対ルピーで8.5%円安に振れました。グラフは過去10年間のルピー・円相場の動きを示します。ルピー・円相場は1998年後半、実に8年半ぶりの水準まで円安が進んだことがわかります。対ドルでもルピー高が進みました。この数ヵ月は対ドルでのルピー高が鮮明となっています。好調が続くインド経済や、インドの政策金利(翌日物貸出金利のレポ金利:7.75%)との金利格差がルピー高の一因になっているとみられます。
-
<円の対ルピー相場、過去10年の動き>
-
インド株投信の1年騰落率には格差も
- 好調なインド株投信ですが、ランキング表の1年騰落率(比較可能な8本について)をみると、25.9%〜37.8%とファンド間で格差がついています。8本の価格変動リスクにはさほど差がありませんでした。この運用成績の差が一時的なもので終わるかどうか、同じインド株投信でも組み入れ銘柄など運用内容を注視すべき段階に入ってきました。組入銘柄の差異をチェックするには、運用会社がホームページで公開している週次や月次の運用レポートが参考になります。
- 1年騰落率が37.8%と首位に立ったのは、野村アセットマネジメントの「野村インド株投資」。同社は運用が奏功した理由として、「ディフェンシブ」と「積極」の観点で大きく2回に分け、組入内容を変更したことを挙げています。
- 『2006年4月の初めに、それまでの株価上昇ピッチが急であったことから、よりディフェンシブ性の高いポートフォリオへのスイッチングを行った。具体的には、バリュエーションが適正水準より大幅に割高となり下落時の流動性リスクがある中型株の多くを売却。また、5月から6月にかけての株価下落を受け、中長期的な経済・株式市場の成長見通しのもと、大型株を中心に株価上昇時に値上がりの期待できる高ベータ株の投資比率を増やすなど積極的なポートフォリオにスイッチングを行った』(野村アセットマネジメント)。
<2007年4月、月間騰落率ランキング、上位20>
★印は主にインド株で運用。順位 ファンド名(一部略称) 運用会社(略称) 騰落率(%) リスク度 残高(億円) 1ヵ月 1年 1 日興AM中国A株ファンド 日興 19.2 134.7 5 485 2 日興AM中国A株ファンド 日興 19.1 134.7 5 473 ★ 3 CAりそなインドファンド CAアセット 18.0 30.9 5 524 ★ 4 野村インド株投資 野村 17.9 37.8 5 1,300 ★ 5 HSBCインドオープン HSBC 17.9 28.7 5 1,534 ★ 6 PCAインド・インフラ株式ファンド PCA 17.1 − 5 809 ★ 7 三菱UFJ/ドイチェ インド株式ファンド 三菱UFJ 17.1 31.1 5 175 ★ 8 ブラックロック・インド株ファンド ブラックロック 17.1 31.0 5 1,255 ★ 9 PCAインド株式オープン PCA 17.0 32.8 5 1,611 ★ 10 ドイチェ・インド株式ファンド ドイチェ 16.8 29.9 5 422 ★ 11 JFインド株アクティブ・オープン JPモルガン 16.2 25.9 5 165 ★ 12 新光ピュア・インド株式ファンド 新光 15.8 − 5 886 13 トルコ投資ファンド 野村 15.7 14.0 5* 68 14 損保ジャパン フォルティス・トルコ株式OP 損保ジャパン 15.5 − 5 50 ★ 15 新生・UTIインドファンド 新生 15.5 − 5 414 16 ワールド・ゲノムテクノロジーOP Bコース 野村 13.1 28.6 4 118 17 三井住友・インド・中国株オープン 三井住友 12.6 41.7 5 326 18 ワールド・ゲノムテクノロジーOP Aコース 野村 11.0 18.0 4 68 19 三井住友・メインランド・チャイナ・OP 三井住友 11.0 77.5 5 37 20 住信 エマージング株式オープン 住信アセット 10.4 − 4 35 参 考 TOPIX − ▲ 0.7 ▲ 0.9 3 − 日経平均 − 0.7 2.9 4 − (注)データは2007年4月末時点。対象は残高30億円以上の追加型株式投信。
基準価額の騰落率は分配金込み。▲はマイナス。
リスク度は「QUICKファンド・リスク」、TOPIXを「3」として、価格変動リスクを最低の「1」から「5*」までの6段階に区分したリスク指標。<2007年4月、月間騰落率ランキング、下位20>
順位 ファンド名(一部略称) 運用会社(略称) 騰落率(%) リスク度 残高(億円) 1ヵ月 1年 1 SBI小型成長株ファンド ジェイクール SBIアセット ▲ 11.0 ▲ 37.9 5 190 2 スーパーグロース小型株オープン コメルツ ▲ 10.8 ▲ 35.7 5 51 3 小型株ファンド 安田 ▲ 10.5 ▲ 35.2 5 129 4 エース新小型成長株オープン コメルツ ▲ 9.9 ▲ 36.9 4 48 5 日興グローイング・ベンチャーファンド 日興 ▲ 8.6 ▲ 33.8 5 137 6 エンジェル・ファンド ドイチェ ▲ 8.5 ▲ 25.4 5 69 7 JF店頭株オープン’96 JPモルガン ▲ 8.1 ▲ 30.2 5 43 8 J-Stockアクティブ・オープン 大和住銀 ▲ 7.3 ▲ 18.7 3 34 9 ジャスダックオープン 新光 ▲ 7.2 ▲ 34.0 5 33 10 小型成長株ファンド2006−3(限定追加) 新光 ▲ 7.1 ▲ 28.8 4 73 11 大和住銀日本小型株ファンド 大和住銀 ▲ 6.4 ▲ 19.5 3 144 12 店頭株グロース・オープン 日興 ▲ 5.5 ▲ 29.7 5 65 13 ブラックロック・ジャスダック・オープン ブラックロック ▲ 5.3 ▲ 14.0 4 34 14 黒田アクティブジャパン ファンドクリエ ▲ 5.2 ▲ 26.0 3 90 15 DKA新興成長株オープン 第一勧業 ▲ 5.2 ▲ 23.9 4 48 16 古橋オリジナル ファンドクリエ ▲ 5.0 − 2 42 17 新光小型株オープン 新光 ▲ 4.9 ▲ 26.1 4 70 18 グローイング・エンジェル ドイチェ ▲ 4.8 ▲ 22.9 5 116 19 SBI中小型割安成長株F ジェイリバイブ SBIアセット ▲ 4.8 − 3 37 20 新日鉄グループ株式オープン 興銀第一ライフ ▲ 4.7 − 5 294 -
経済の過熱からくる利上げ懸念に注意
- インドでは物価上昇圧力の高まりから前述の利上げ懸念がくすぶっており、今後も折にふれインド株相場で悪材料視される可能性があります。
- インド株投信のリスク度をみると、すべて2番目に大きい水準の「5」となり、TOPIXの「3」に比べ大幅に荒っぽい値動きでした。いったん何かのきっかけで下落しだすと下落幅が膨らむタイプです。4月は急ピッチで回復しましたが、同じハイリスク・ハイリターン型の国内中小型株投信のように下落基調が長期間継続することもあり得る点には注意が必要です。
- 執筆:QBR 高瀬浩(2007年4月)
- 掲載日:2007年6月14日
その他の記事を見る
cfd

kihon
2013/06/27 17:00
【第11回】店頭CFDとの違いは? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第2回】日経225を「くりっく株365」で取引するメリットは? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第6回】配当金やスワップポイントのようなものはもらえるの? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第1回】CFDってなに? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第5回】取引価格はどうやって形成されるの? - CFD

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第8回】ナンピンは有効か - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第10回】損切りの極意 - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第9回】利食いの仕方 - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第6回】売りか買いか - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:58
【第12回】資金管理とメンタルコントロール - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:58
【第7回】利乗せの仕方 - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:58
【第1回】CFDと他の資産をどう組み合わせればいいの? - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座
emerging

india01
2013/06/27 16:00
クイズ インド豆知識 その8 中国・アジア新興国特集

china01
2013/06/27 15:52
【第11回】人民元資産への投資機会を増やす人民元NDFに注目 - 中国・アジア新興国特集 中国・アジア新興国特集
fund

foreign
2013/06/27 16:53
外債ファンドの基準価額の変動要因 - 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

foreign
2013/06/27 16:53
為替ヘッジのあるファンドとないファンドについて - 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

guide
2013/06/27 16:49
株式ファンドの運用実績 - 目論見書読みこなしガイド【第19回】 - 投資信託

guide
2013/06/27 16:49
目論見書における信託報酬欄の読み方 - 目論見書読みこなしガイド【第23回】 - 投資信託

foreign
2013/06/27 16:48
デュレーションとは?- 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

foreign
2013/06/27 16:48
投資適格債券とは?- 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

selection
2013/06/27 16:46
投信フォーカス - 住信 毎月分配パッケージファンド(愛称:分配ファミリー)』(住信アセットマネジメント) - 注目の投信(第93回) - 投資信託

selection
2013/06/27 16:45
投信ニューフェース 三菱UFJ投信の『eMAXIS(イーマクシス)』 - 注目の投信 - 投資信託

selection
2013/06/27 16:41
ファンド逸品セレクション「ETFの様々な活用方法について」 - 注目の投信(第16回) - 投資信託

selection
2013/06/27 16:41
投信フォーカス - 日経平均、9500円に厚い壁。上抜ければ、ほとんど売買高のない真空地帯へ - 注目の投信 - 投資信託

selection
2013/06/27 16:40
ファンド逸品セレクション「ヘッジファンド最新事情—個人向け商品も充実」 - 注目の投信(第22回) - 投資信託

selection
2013/06/27 16:40
投信ニューフェース 大証ETF『VIX短期先物指数』(国際投信) - 注目の投信 - 投資信託
fx

technical
2013/06/27 16:05
【第2回】FXレートを移動平均線で分析

technical
2013/06/27 16:05
【第6回】FX投資の高リターン低リスク化の実現法(最終回)

technical
2013/06/27 16:04
【第5回】FXレートをペアチャートで分析

chukyu
2013/06/27 16:04
【第8回】どのタイミングで取引を開始すればいいの?

chukyu
2013/06/27 16:04
【第10回】損したらどうすれば良いの?

kawai
2013/06/27 16:03
【第8回】ナンピンは有効か?- 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第4回】実戦で有効なテクニカルは? - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第10回】損切りの仕方 - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第9回】利食いの仕方 - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第6回】クロス円以外の通貨ペアを売買する際のポイントは? - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第12回】自分自身のルールを持とう - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第7回】利乗せの仕方 - 川合美智子のFX実践講座
futureoption

kabuop
2013/06/27 16:01
株を買い持ちしている時の不安やダメージを、「かぶオプ」を使って和らげる方法 - 先物・オプション

kabuop
2013/06/27 16:01
「かぶオプ」を1枚取引してみる - 先物・オプション
know

gairon
2013/06/27 16:13
「運用とは何か?」 - 投資概論(第2回) - ビギナー・基礎知識

gaika
2013/06/27 16:11
「外貨預金の選び方のポイント」 - 外貨預金(第12回) - ビギナー・基礎知識

fp
2013/06/27 16:10
「保険一時金の使い道」 - 遺産相続(第3回) - お金の相談

fp
2013/06/27 16:10
「熟年離婚、私の取り分はいくら?」 - 年金(第4回) - お金の相談

fp
2013/06/27 16:10
「納め忘れた国民年金はどうなるの?」 - 年金(第3回) - お金の相談

rougo
2013/06/27 16:09
「会社からもらえる企業年金や退職金はどれくらいか」 - 老後の資産運用(第10回) - ビギナー・基礎知識

rougo
2013/06/27 16:09
「お金の計画ケース−1− 年に一回は旅行に行く暮らし」 - 老後の資産運用(第17回) - ビギナー・基礎知識

rougo
2013/06/27 16:09
「老後のお金の管理の仕方」 - 老後の資産運用(第12回) - ビギナー・基礎知識

rougo
2013/06/27 16:09
私たちの年金額はどれくらいか−2−「会社員+専業主婦編」 - 老後の資産運用(第7回) - ビギナー・基礎知識

fudosan
2013/06/27 16:09
「利回りを計算してみましょう」 - 不動産(第5回) - ビギナー・基礎知識

toshin
2013/06/27 16:08
「投資信託の利益の受取り方」 - 投資信託(第11回) - ビギナー・基礎知識
MoneyNavi

manual
2014/12/05 17:11
【第12回】健康保険の選び方

manual
2014/10/09 16:03
【第16回】相続手続きマニュアル

manual
2014/10/09 14:57
【第14回】介護保険

manual
2014/10/09 14:22
【第13回】セカンドライフの公的医療保険

manual
2014/10/08 18:26
【第10回】失業給付をもらうには

manual
2014/09/18 14:47
【第4回】退職後の確定申告(前編)

nesteggcourse
2014/09/18 14:04
【第4回】これから魅力が復活するかも?預貯金もしっかり貯める〜財形活用法
stock

sec
2013/06/27 16:06
東京証券取引所 高速・大容量データの板情報を可視化して数値も入手できる無料ウェブサービス

sec
2013/06/27 16:06
トレイダーズ証券 スマートフォンによる次世代自動売買取引入門セミナー -株式
topics

series
2013/06/27 15:49
−3− 証券担保ローンの新サービスが拡大 ストックを生かし、低利融資の利便性に力を入れる各社 - 経済トピックス - 話題とコラム

moviefunds
2013/06/27 15:48
−1− 映画ファンドとは 話題作の「北斗の拳」から仕組みを探る 日本の映画業界では今、「邦画ブーム」が巻き起こっている - 特集【映画ファンド】 - 経済トピックス - 話題とコラム

moviefunds
2013/06/27 15:48
−2− 映画ファンドの仕掛け人 ファンドを通じ、コンテンツを「成長産業」に 2006年度第80回キネマ旬報ベスト・テンで、日本映画1位に「フラガール」が選ばれた - 特集【映画ファンド】 - 経済トピックス - 話題とコラム

moviefunds
2013/06/27 15:48
−3− 過去の実績 元本割れした「忍−SHINOBIファンド」の経験に学ぶ 市場規模は500億円超に=しかし、過去のリターンは苦戦気味 - 特集【映画ファンド】 - 経済トピックス - 話題とコラム