selection
ファンド逸品セレクション「『地球温暖化対策』、『水資源』がテーマ SRI・環境関連ファンド続々登場」 - 注目の投信(第26回) - 投資信託
最終更新:2013/06/27 16:28
目次 [
]
1.
投資信託[注目の投信]
投資信託 [ 注目の投信 ]

-
設定相次ぐSRI・環境関連ファンド
- 環境問題に取り組む企業などに投資する投資信託(SRI・環境関連ファンド)の設定が相次いでいます。今年に入って投入されたSRI・環境関連ファンドは、6、7月だけで6本と新規設定に拍車がかかっています(図表1、図表2参照)。業界の垣根を越えて、各企業が環境問題への取り組みでしのぎを削るエコブームの真っ只中、6月には主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)で、地球温暖化対策について「2050年までに温暖化ガスの排出量を半減させることを検討する」ことで合意。まさに、エコブームの流れが資産運用ビジネスにも押し寄せた格好です。
<図表1>2007年に新規設定された主なSRI・環境関連ファンド
設定日 運用会社 ファンド名 愛称 販売会社 2/16 住信AM STAM SRI・ジャパン・オープン(SMA専用) 住友信託銀行 6/15 日興 グローバル ウォーター ファンド あおぞら銀行、滋賀銀行、ジョインベスト証券 6/21 日興 世界銀行債券ファンド(毎月分配型) ワールドサポーター 千葉銀行 6/29 ユナイテッド ニュージェネレーション世界環境ファンド 水と太陽 荘内銀行 7/25 新光 地球温暖化防止関連株ファンド(3ヵ月決算型) 地球力II 常陽銀行、東和銀行、インヴァスト証券、ウツミ屋証券、永和証券、岡安証券、大山日ノ丸証券 7/26 ドイチェ DWS 地球温暖化対策関連株投信 《単位型》 野村證券 7/27 三菱UFJ 三菱UFJ グローバル・エコ・ウォーター・ファンド ブルーゴールド 三菱UFJ証券 ※対象は国内設定の公募株式投信。販売会社は一部を除き設定時点。
日興「世界銀行債券ファンド(毎月分配型)」は、新興国通貨建て世界銀行債券への投資を通じてSRI(社会的責任投資)に参加できる(運用会社発行の目論見書より)。<図表2>主なSRI・環境関連ファンドの年別新規設定本数
※対象は国内設定の公募株式投信。主要投資対象によって4つに区分。-
「地球温暖化対策」、「水資源」がテーマ——ファンド続々登場
- 特に最近のSRI・環境関連ファンドがテーマとしているのが、「地球温暖化対策」と「水資源」の2つです。「地球温暖化対策」としては、その原因となっている工場や自動車の排気ガスに含まれる二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスの排出量を抑えるために必要な、太陽光発電などのクリーンエネルギー、ハイブリッド車などの省エネ技術が注目されています。「地球温暖化対策」を運用方針の柱に掲げるファンドとして、2006年6月に「地球温暖化防止関連株ファンド(3ヵ月決算型)(愛称:地球力?)」が設定されました。また同月には、野村證券が募集した単位型の「DWS 地球温暖化対策関連株投信」(ドイチェ・アセット)も設定されるなど、続々と登場しています。
- 地球温暖化や環境汚染、人口増加などにより深刻化しているのが「水資源」の問題です。水関連企業に投資する、いわゆる「ウォーター・ファンド」は、廃水処理や飲料水の浄水、海水の淡水化といった水の再生利用等を可能にする水処理技術など高い技術力に着目します。「ウォーター・ファンド」の先駆けは、2004年3月に野村アセットが設定した「三菱UFJ グローバル・エコ・ウォーター・ファンド(愛称:ブルーゴールド)」(三菱UFJ投信)と相次いで設定されており、この分野の注目度の高さがうかがえます。
- ※代表的なSRI・環境関連ファンドの運用成績グラフは、図表3参照。
<図表3>主なSRI・環境関連ファンドの運用成績
【日本株運用】
【海外株運用】
- ※それぞれ2007年6月末時点の純資産残高が上位の2本。
2004年6月末を100として指数化。分配金込みの運用成績。
国際株平均=QUICK−R&I投信指数(国際株型(ノーヘッジ))、
国際資源株平均=QUICK−R&I投信指数(国際資源株型(ノーヘッジ))。 -
SRI・環境関連ファンドの歩み
- ここからは、日本のSRI・環境関連ファンドが辿った道のりを、環境関連ファンド(=エコファンド)を中心に簡単に振り返っていきたいと思います。
-
社会的責任投資としてのエコファンド
- 環境問題の注目度が高まるにつれ、それを取り巻く環境ビジネスの拡大が期待されています。資産運用業界もこの動きに注目しているわけですが、投信におけるエコブームは今回が初めてではありません。
- 今から8年前に複数の運用会社が立て続けに環境関連ファンドを設定したことがありました。その先駆けとなったのが、1999年8月に設定された「日興エコファンド」も、このSRIの考え方に似た商品性ということで、日本のSRIファンドの元祖とも言える存在となったのです。
- こうした成り立ちが理由で、日本のSRIファンドの黎明期には、ファンド名に「エコ」などを冠し、環境への取り組みをテーマにする商品が主流でした。その状況を変えたのが、2000年9月に設定された「朝日ライフSRI社会貢献ファンド(愛称:あすのはね)」(朝日ライフ アセット)です。「社会に貢献する企業の株式に投資する」ことを謳った本格的なSRIファンドが日本にも誕生したのです。その後、複数の運用会社がこれに続きました。しかし、この時期は、ITバブル崩壊後の株式相場全体が低迷したときと重なり、SRIファンド全体の規模は、その後しばらく縮小することとなったのです(図表4参照)。
<図表4>主なSRI・環境関連ファンドの純資産残高推移
※対象は国内設定の公募株式投信。
SRI・環境関連ファンドと商品性に重なる部分がある2ファンドを積み上げた。-
環境技術へ投資するエコファンド
- ここ数年、急速に経済発展を続ける新興国では工業化が進み、地球規模での環境汚染が一段と深刻な問題となっています。こうしたことを背景に、優れた環境技術を有する日本企業に注目したファンドがあります。2006年3月に大和投信が設定した「ダイワ・エコ・ファンド」です。同ファンドの販売用資料に「環境活動を行ない地球に優しい事業を、といういわゆる『倫理観、責任感』や『企業イメージ』から『本業を通じた環境への取り組み』へ」とあるように、従来のエコファンドとは違い、環境技術を持つ企業、拡大する環境ビジネスそのものをターゲットとしているのが特徴で、今日につながる環境関連ファンドブームの先駆けとなりました。最近では海外に投資するファンドが増えており、冒頭でも触れたように「地球温暖化対策」や「水資源」といった、より具体的なコンセプトを打ち出した商品が注目を集めています(図表1参照)。
-
SRI・環境関連ファンドの現状
- SRI・環境関連ファンドと言っても、その内容は多岐に亘っており一言で定義するのが難しくなってきています。従来のSRI・環境関連ファンドだけで40本強あり、残高は合計約3100億円あります(2007年6月末時点)。さらに、SRI・環境関連ファンドと商品性に重なる部分がある、野村アセットの「日興・DWS・ニュー・リソース・ファンド(愛称:ライジング・トゥモロー)」(ドイチェ・アセット)を加えると、その倍の6200億円にまで膨れ上がります(図表4参照)。他にも、資源・エネルギー・食糧に関連したファンドや、環境関連の商品指数に連動したファンドなど、環境問題と関係の深いファンドが相次いで登場しています。環境関連のテーマは、今後しばらく注目を集めることとなりそうです。
- 執筆:QBR 鈴木保博(2007年7月)
- 掲載日:2007年7月27日
その他の記事を見る
cfd

kihon
2013/06/27 17:00
【第11回】店頭CFDとの違いは? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第2回】日経225を「くりっく株365」で取引するメリットは? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第6回】配当金やスワップポイントのようなものはもらえるの? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第1回】CFDってなに? - CFD

kihon
2013/06/27 16:59
【第5回】取引価格はどうやって形成されるの? - CFD

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第8回】ナンピンは有効か - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第10回】損切りの極意 - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第9回】利食いの仕方 - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:59
【第6回】売りか買いか - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:58
【第12回】資金管理とメンタルコントロール - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:58
【第7回】利乗せの仕方 - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座

fukunaga
2013/06/27 16:58
【第1回】CFDと他の資産をどう組み合わせればいいの? - 福永博之のCFD(株価指数証拠金取引)実践講座
emerging

india01
2013/06/27 16:00
クイズ インド豆知識 その8 中国・アジア新興国特集

china01
2013/06/27 15:52
【第11回】人民元資産への投資機会を増やす人民元NDFに注目 - 中国・アジア新興国特集 中国・アジア新興国特集
fund

foreign
2013/06/27 16:53
外債ファンドの基準価額の変動要因 - 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

foreign
2013/06/27 16:53
為替ヘッジのあるファンドとないファンドについて - 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

guide
2013/06/27 16:49
株式ファンドの運用実績 - 目論見書読みこなしガイド【第19回】 - 投資信託

guide
2013/06/27 16:49
目論見書における信託報酬欄の読み方 - 目論見書読みこなしガイド【第23回】 - 投資信託

foreign
2013/06/27 16:48
デュレーションとは?- 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

foreign
2013/06/27 16:48
投資適格債券とは?- 外国債券ファンド[企画] - 投資信託

selection
2013/06/27 16:46
投信フォーカス - 住信 毎月分配パッケージファンド(愛称:分配ファミリー)』(住信アセットマネジメント) - 注目の投信(第93回) - 投資信託

selection
2013/06/27 16:45
投信ニューフェース 三菱UFJ投信の『eMAXIS(イーマクシス)』 - 注目の投信 - 投資信託

selection
2013/06/27 16:41
ファンド逸品セレクション「ETFの様々な活用方法について」 - 注目の投信(第16回) - 投資信託

selection
2013/06/27 16:41
投信フォーカス - 日経平均、9500円に厚い壁。上抜ければ、ほとんど売買高のない真空地帯へ - 注目の投信 - 投資信託

selection
2013/06/27 16:40
ファンド逸品セレクション「ヘッジファンド最新事情—個人向け商品も充実」 - 注目の投信(第22回) - 投資信託

selection
2013/06/27 16:40
投信ニューフェース 大証ETF『VIX短期先物指数』(国際投信) - 注目の投信 - 投資信託
fx

technical
2013/06/27 16:05
【第2回】FXレートを移動平均線で分析

technical
2013/06/27 16:05
【第6回】FX投資の高リターン低リスク化の実現法(最終回)

technical
2013/06/27 16:04
【第5回】FXレートをペアチャートで分析

chukyu
2013/06/27 16:04
【第8回】どのタイミングで取引を開始すればいいの?

chukyu
2013/06/27 16:04
【第10回】損したらどうすれば良いの?

kawai
2013/06/27 16:03
【第8回】ナンピンは有効か?- 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第4回】実戦で有効なテクニカルは? - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第10回】損切りの仕方 - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第9回】利食いの仕方 - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第6回】クロス円以外の通貨ペアを売買する際のポイントは? - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第12回】自分自身のルールを持とう - 川合美智子のFX実践講座

kawai
2013/06/27 16:03
【第7回】利乗せの仕方 - 川合美智子のFX実践講座
futureoption

kabuop
2013/06/27 16:01
株を買い持ちしている時の不安やダメージを、「かぶオプ」を使って和らげる方法 - 先物・オプション

kabuop
2013/06/27 16:01
「かぶオプ」を1枚取引してみる - 先物・オプション
know

gairon
2013/06/27 16:13
「運用とは何か?」 - 投資概論(第2回) - ビギナー・基礎知識

gaika
2013/06/27 16:11
「外貨預金の選び方のポイント」 - 外貨預金(第12回) - ビギナー・基礎知識

fp
2013/06/27 16:10
「保険一時金の使い道」 - 遺産相続(第3回) - お金の相談

fp
2013/06/27 16:10
「熟年離婚、私の取り分はいくら?」 - 年金(第4回) - お金の相談

fp
2013/06/27 16:10
「納め忘れた国民年金はどうなるの?」 - 年金(第3回) - お金の相談

rougo
2013/06/27 16:09
「会社からもらえる企業年金や退職金はどれくらいか」 - 老後の資産運用(第10回) - ビギナー・基礎知識

rougo
2013/06/27 16:09
「お金の計画ケース−1− 年に一回は旅行に行く暮らし」 - 老後の資産運用(第17回) - ビギナー・基礎知識

rougo
2013/06/27 16:09
「老後のお金の管理の仕方」 - 老後の資産運用(第12回) - ビギナー・基礎知識

rougo
2013/06/27 16:09
私たちの年金額はどれくらいか−2−「会社員+専業主婦編」 - 老後の資産運用(第7回) - ビギナー・基礎知識

fudosan
2013/06/27 16:09
「利回りを計算してみましょう」 - 不動産(第5回) - ビギナー・基礎知識

toshin
2013/06/27 16:08
「投資信託の利益の受取り方」 - 投資信託(第11回) - ビギナー・基礎知識
MoneyNavi

manual
2014/12/05 17:11
【第12回】健康保険の選び方

manual
2014/10/09 16:03
【第16回】相続手続きマニュアル

manual
2014/10/09 14:57
【第14回】介護保険

manual
2014/10/09 14:22
【第13回】セカンドライフの公的医療保険

manual
2014/10/08 18:26
【第10回】失業給付をもらうには

manual
2014/09/18 14:47
【第4回】退職後の確定申告(前編)

nesteggcourse
2014/09/18 14:04
【第4回】これから魅力が復活するかも?預貯金もしっかり貯める〜財形活用法
stock

sec
2013/06/27 16:06
東京証券取引所 高速・大容量データの板情報を可視化して数値も入手できる無料ウェブサービス

sec
2013/06/27 16:06
トレイダーズ証券 スマートフォンによる次世代自動売買取引入門セミナー -株式
topics

series
2013/06/27 15:49
−3− 証券担保ローンの新サービスが拡大 ストックを生かし、低利融資の利便性に力を入れる各社 - 経済トピックス - 話題とコラム

moviefunds
2013/06/27 15:48
−1− 映画ファンドとは 話題作の「北斗の拳」から仕組みを探る 日本の映画業界では今、「邦画ブーム」が巻き起こっている - 特集【映画ファンド】 - 経済トピックス - 話題とコラム

moviefunds
2013/06/27 15:48
−2− 映画ファンドの仕掛け人 ファンドを通じ、コンテンツを「成長産業」に 2006年度第80回キネマ旬報ベスト・テンで、日本映画1位に「フラガール」が選ばれた - 特集【映画ファンド】 - 経済トピックス - 話題とコラム

moviefunds
2013/06/27 15:48
−3− 過去の実績 元本割れした「忍−SHINOBIファンド」の経験に学ぶ 市場規模は500億円超に=しかし、過去のリターンは苦戦気味 - 特集【映画ファンド】 - 経済トピックス - 話題とコラム