注目トピックス 日本株
EIZO---大幅反落、ドル高を懸念して国内証券では投資判断を格下げ
配信日時:2022/07/25 14:15
配信元:FISCO
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
注目トピックス 日本株
株ブロガー・さなさえ:参院選後の日本株は?相場急落なら押し目を狙いたくなる株はコレ!【FISCOソーシャルレポーター】
*17:00JST 株ブロガー・さなさえ:参院選後の日本株は?相場急落なら押し目を狙いたくなる株はコレ!【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「さなさえ」氏(ブログ:『さなさえの麗しき投資ライフ』)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。-----------※2025年7月17日19時に執筆国民一人ひとりが政治に参加できる大切な選挙…とはいえ、今は投票証明書をもっていけば「センキョ割」を実施しているお店もたくさんありますので、そんな事もちょっとした楽しみにしつつ、みんなで楽しく選挙へ行きましょう。ここ最近は西荻窪あたりの酒場に出没…さなさえです。復活期待の夕刊フジ主催『株1GPグランドチャンピオン大会準優勝(21年度)』の妙齢女性投資家が綴る当記事の連載も130回目。今回も表題のコラムと共に、最近の注目株をご紹介していきます。<参院選後の日本は?相場はどうなる?>選挙前から与党大敗を予想をするメディアは多かったですが、もはや焦点はその後の連立政権の行方ですね。今回の野党躍進における国民の関心事項とその争点は、物価高対策や消費税減税、外国人問題が挙がっているようです。しかし、海外投資家のお友達からすれば「今の日本の政権ってかなり親中みたいだけど、何で外交や防衛が争点にならないの?日米安保を考えるとかなりヤバくない?」と、心配されちゃっています。まぁ、国益全体という目線でそれは超がつくほど大切ですが…やはり長年増税に苦しんてきた国民は、まずは生活を立て直したいと願っているようです。それが成ってやっと外交…なのかもしれませんね。トランプさんは関税発動を待ってはくれないだろうけれど…(汗)。いずれにせよ、参院選で与党が議席を大きく減らす事が織り込み済となっても、目先の政局が不安定になると相場もそれに比例して軟調となる可能性はあります。そしてその後の連立政権の政治方針が明るみになっていけば、その後の日経平均も持ち直すのではと予想します。そんな訳で今回は「選挙後の押し目を狙ってみたい」をテーマとし、直近で注目した株をいくつかご紹介していきます。<好材料・好決算の個別株に注目>まず今週、一気に上場来高値を更新してきたインフォメティス<281A>は外せませんね。6月30日にエネルギー関連データのAI解析を生業とする同社が推進する、世界初の機器分離推定技術(NILM)に関する国際標準規格が発行された事を発表して急騰。これによって同社のサービス商用化の加速や次世代スマートメーター関連の受託開発増に期待する個人投資家さんも多いようで人気化しているようです。目先、増担保規制もあるようですが、短期目線で押し目を狙いたくなる株としてチェックしています。続いて16日の上方修正とNEDO公募案件で同社のLLM開発事業案が採択された事を発表したABEJA<5574>も面白そうです。事前のAI人気によって反発相場に入っていましたが、この好決算・好材料によってさらに値を伸ばしていく事に期待します。あとは速足になっちゃいますが、みずほ証券による目標株価の大幅な引き上げが行われたソフトバンクG<9984>…相場が急落したら狙いたくなりますね(笑)。そしてSMBC日興証券によって日経平均新規採用候補として浮上中のSHIFT<3697>、PCの買い替え需要で期待されるブロドリーフ<3673>、経産省の補助金採択で再生医療等製品の開発製造受託事業を本格始動させると発表した事に加え、同社研究員による「eNK細胞」の学術論文が査読付きジャーナル「Stem Cell Research & Therapy」に掲載された事を発表したヘリオス<4593>に注目してみます。あとはおまけで…アクティビストで思惑のある株をザックリと。旧村上ファンドのレノの動きに注目されるフジメディアHD<4676>、オアシスによる大量保有で思惑のカシオ<6952>、米ダルトン・インベストメンツの大量保有が発覚したアニコムHD<8715>をピックアップしてみます。はい、ホントはもっと色々ご紹介したいのですが…今回は以上です。ここ最近のわたしのブログでは、上記でご紹介した株以外にも「さなさえのひとり株1GP」として月毎の『注目3銘柄』をピックアップして、毎週末にその値幅を計測しています。もちろん株以外のネタも多種多様…怖いもの見たさでもお気軽にどうぞ (笑)。ではでは。Have a nice trade.----執筆者名:さなさえブログ名:『さなさえの麗しき投資ライフ』
<FA>
2025/07/19 17:00
注目トピックス 日本株
個人投資家・有限亭玉介:【光ケーブル&電設】データセンター設備投資で業績期待注目株6選【FISCOソーシャルレポーター】
*10:00JST 個人投資家・有限亭玉介:【光ケーブル&電設】データセンター設備投資で業績期待注目株6選【FISCOソーシャルレポーター】
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。-----------※2025年7月11日19時に執筆世界的にAIデータセンターの建設ラッシュが拡大する中、電設関連や光海底ケーブルなどの関連株も物色されているようです。戦争など地政学リスクを考慮しても、電線や光海底ケーブルなどのインフラの重要性は高まるように思えますよ。改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。データセンター向けの需要拡大によって、電線大手の各社が好業績となっておりますな。電線と言っても車載向けからデータセンターまで多種多様で、電線無しで経済発展はできないと言っても過言ではないでしょう。その一方で生成AIのソフトウェアなど急激に市場拡大している分野と比較すると電線やケーブルは地味に見えますが、業績の安定感という意味では投資先として優秀と言えそうです。実は日本の光ファイバーをケーブルにまとめる技術や耐久性は世界でも定評がありますよ。節電という意味でも送電の際に電気抵抗が少ない電線や設備が求められますし、消費電力が莫大データセンターであれば限界まで消費電力を削減する必要があります。何年も24時間稼働し続ける事を考えると、少しでも無駄な電力は削りたいでしょうな。今はAIデータセンターの需要拡大によって電設やインフラ関連も併せて好調ですが、AIデータセンターの需要が一服しても他の業界で何かしら技術革新が起これば電線への需要が拡大する可能性もあるかもしれませんねぇ。今回は改めて経済支える縁の下の力持ちである電設・インフラ関連をチェックして参ります。まずは電線御三家の各社をピックアップしてみましたよ。電線最大手の住友電気工業<5802>は、7月に入り改めて年初来高値を更新しました。26年3月期の業績見通しはやや落ち込む予想ですが、配当は増配しております。PER・PBRも割安とも見れる水準ですので、どこまで下値を切り上げるか注視したいです。電線御三家のフジクラ<5803>にもAIデータセンターの思惑から買いが集中しましたねぇ。同社には核融合発電向け高温超電導線材にも思惑があり、石破政権が失脚すればエネルギー分野への政策が変わる可能性もありそうです。PER・PBRはやや割高に見えても、しっかり年初来高値を更新してきましたので投資家達の期待感の表れとも見えますねぇ。電線御三家の最後は古河電気工業<5801>です。光ファイバーで世界的に高シェアを誇る同社は26年3月期の業績予想は過去最高益を更新する見通しとなっております。直近では、複数の金融機関から合計156万6300株もの同社株の売り出しが発表されるも、なんとか持ち堪えている印象です。8月7日の決算発表までチャート(日足)を注視して参ります。電線中堅のSWCC<5805>も26年3月期は過去最高益を更新する予想となりました。トップの御三家だけでなく、中堅の同社にもしっかりAIデータセンターの恩恵はあるようですねぇ。チャート(日足)は着実に上昇トレンドを形成しており、どこまで下値を切り上げるか監視中。2021年12月に上場した湖北工業<6524>は、チャートで紆余曲折ありながらここに来てまた下値を切り上げてきましたな。業績は上場後から安定しているものの総務省が5月に「DX・イノベーション加速化プラン2030」を発表し、海底ケーブルの「目標シェアを35%」と明記した事が好材料となっているようです。最後は光通信用部品と測定器が主体のsantec Holdings<6777>をピックアップしてみました。光通信用部品を手掛ける同社も、AIデータセンター関連としてじわじわと思惑買いが入っておりますよ。26年3月期通期の業績はやや減益予想ですが、8月1日の決算発表を注視したいですねぇ。さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「アル」と共にお待ち申し上げております。----執筆者名:有限亭玉介ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず
<HM>
2025/07/19 10:00
注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~中外製薬など全般売り優勢、シカゴは大阪比130円安の39700円~
*08:27JST ADR日本株ランキング~中外製薬など全般売り優勢、シカゴは大阪比130円安の39700円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル148.81円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、中外製薬<4519>、セブン&アイ・HD<3382>、武田薬品工業<4502>、ルネサス<6723>、リクルートHD<6098>、第一三共<4568>などが下落し、全般売り優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比130円安の39700円。米国株式市場はまちまち。ダウ平均は142.30ドル安の44342.19ドル、ナスダックは10.01ポイント高の20895.66で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が7月の利下げを支持する姿勢を再表明し、寄り付き後、上昇。中盤にかけ、トランプ大統領が全欧州連合(EU)製品に15-20%の最低関税を課す構えとの報道を嫌気し、相場は下落に転じた。ダウは一部企業決算を嫌気した売りに終盤にかけ、下げ幅を拡大。金利先安観が下支えとなり、ナスダックはかろうじてプラス圏を回復し連日で過去最高値を更新し、まちまちで終了した。18日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円19銭へ下落後、148円84銭まで上昇し、148円76銭で引けた。ウォラーFRB理事の発言を受けた早期利下げ観測、米7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値での短長期期待インフレ率の大幅低下で、ドル売りに拍車がかかった。同時に、信頼感指数は予想以上に改善するなど、早期利下げ観測緩和にドルの買戻しが強まった。ユーロ・ドルは1.1672ドルへ上昇後、1.1617ドルまで反落し、1.1627ドルで引けた。18日のNY原油先物9月限は伸び悩み(NYMEX原油9月限終値:66.05 ↓0.18)。■ADR上昇率上位銘柄(18日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<9107> 川崎汽船 15.36ドル 2286円 (238円) +11.62%<2801> キッコーマン 18.75ドル 1395円 (88円) +6.73%<9503> 関西電力 6ドル 1786円 (69円) +4.02%<7259> アイシン精機 13ドル 1935円 (54円) +2.87%<6988> 日東電工 19.4ドル 2887円 (56円) +1.98%■ADR下落率下位銘柄(18日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<7182> ゆうちょ銀行 9.42ドル 1402円 (-242.5円) -14.75%<4578> 大塚HD 21.7ドル 6458円 (-123円) -1.87%<4519> 中外製薬 23.19ドル 6902円 (-102円) -1.46%<3382> セブン&アイ・HD 12.8ドル 1905円 (-28円) -1.45%<8750> 第一生命HD 14.97ドル 1114円 (-12円) -1.07%■その他ADR銘柄(18日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比<2914> 日本たばこ産業 14.44ドル 4298円 (-3円)<3382> セブン&アイ・HD 12.8ドル 1905円 (-28円)<4063> 信越化学工業 15.64ドル 4655円 (-26円)<4502> 武田薬品工業 14.43ドル 4295円 (-46円)<4519> 中外製薬 23.19ドル 6902円 (-102円)<4543> テルモ 16.15ドル 2403円 (-15.5円)<4568> 第一三共 24ドル 3571円 (-27円)<4661> オリエンランド 20.81ドル 3097円 (-18円)<4901> 富士フイルム 10.05ドル 2991円 (-18円)<5108> ブリヂストン 20.09ドル 5979円 (-13円)<6098> リクルートHD 10.78ドル 8021円 (-63円)<6146> ディスコ 28.6ドル 42560円 (-280円)<6178> 日本郵政 9.12ドル 1357円 (7円)<6201> 豊田自動織機 109.5ドル 16295円 (75円)<6273> SMC 16.73ドル 49792円 (-158円)<6301> 小松製作所 33.05ドル 4918円 (18円)<6367> ダイキン工業 12.08ドル 17976円 (-89円)<6501> 日立製作所 29.18ドル 4342円 (-1円)<6503> 三菱電機 41.69ドル 3102円 (-8円)<6594> 日本電産 4.65ドル 2768円 (25.5円)<6702> 富士通 21.71ドル 3231円 (-3円)<6723> ルネサス 6.35ドル 1890円 (-16円)<6758> ソニー 23.92ドル 3560円 (-5円)<6857> アドバンテスト 74.75ドル 11124円 (-61円)<6902> デンソー 13.11ドル 1951円 (-5.5円)<6954> ファナック 12.75ドル 3795円 (-14円)<6981> 村田製作所 7.22ドル 2149円 (-16円)<7182> ゆうちょ銀行 9.42ドル 1402円 (-242.5円)<7203> トヨタ自動車 168.65ドル 2510円 (-6円)<7267> 本田技研工業 30ドル 1488円 (1円)<7741> HOYA 123.23ドル 18338円 (18円)<7751> キヤノン 26.78ドル 3985円 (-16円)<7974> 任天堂 21.94ドル 13060円 (90円)<8001> 伊藤忠商事 101.65ドル 7563円 (9円)<8002> 丸紅 197.02ドル 2932円 (4円)<8031> 三井物産 401.59ドル 2988円 (3.5円)<8035> 東京エレク 93.1ドル 27708円 (-142円)<8053> 住友商事 24.99ドル 3719円 (8円)<8058> 三菱商事 19.3ドル 2872円 (-4円)<8306> 三菱UFJFG 13.29ドル 1978円 (10円)<8316> 三井住友FG 14.53ドル 3604円 (6円)<8411> みずほFG 5.56ドル 4137円 (11円)<8591> オリックス 22.35ドル 3326円 (5円)<8725> MS&ADインシHD 20.96ドル 3119円 (0円)<8766> 東京海上HD 39.51ドル 5879円 (-6円)<8801> 三井不動産 26.8ドル 1329円 (-1.5円)<9432> NTT 25.37ドル 151円 (0.1円)<9433> KDDI 16.47ドル 2451円 (-12.5円)<9983> ファーストリテ 29.72ドル 44226円 (-84円)<9984> ソフトバンクG 37.5ドル 11161円 (-69円)
<ST>
2025/07/19 08:27
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part2東邦レマック、FDK、コンヴァノなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2東邦レマック、FDK、コンヴァノなど
銘柄名<コード>18日終値⇒前日比*TOWA<6315> 1880 -56半導体製造装置関連株の軟調な地合いに押される。*7&iHD<3382> 1933 -74.5クシュタールの買収提案撤回を引き続きマイナス視。*ダイフク<6383> 3666 -75特に材料見当たらず需給主導の展開か。*キオクシアHD<285A> 2353 -61半導体関連株安の流れに押される。*ソースネクスト<4344> 168 -7信用買い方の手仕舞い売りなど需要因か。*東邦レマック<7422> 749 +203暗号資産の購入枠設定を引き続き材料視。*FDK<6955> 432 +80水素貯蔵タンク用新材料を開発と発表。*アルファ<4760> 3305 +497第3四半期決算発表後は上値追い続くが。*美濃窯業<5356> 1139 +132TV番組で取り上げられる。*マックハウス<7603> 469 +66暗号資産事業への期待感根強くリバウンドの動きに。*エスサイエンス<5721> 143 +25目先の底打ち感からの自律反発へ。*インタートレード<3747> 520 -83前日に急騰の反動で利食い優勢。*フレンドリー<8209> 395 -45短期的な過熱感からの利食い売り優勢。*エイチエムコム<265A> 911 +150守山市公募事業で「衛星データ×FAST-D 漏水検知システム」が採択。*エルテス<3967> 711 -5株主優待制度を拡充。上値は重い。*データセク<3905> 3550 -435前日ストップ高の反動安。*HPCシステムズ<6597> 1769 -42理研の量子誤り訂正研究開発を支援。朝方人気化するが買い続かず。*アジャイル<6573> 140 +1出店・運営を支援する通販サイト「玉光堂」のTikTok Shopが正式販売開始。*Birdman<7063> 276 -5未定としていた25年6月期業績見込みを発表。*INC<7078> 557 -31前日に直近高値更新するも長い上ひげとなり手仕舞い売り誘う。*ネオマーケ<4196> 1382 +34インフルエンサーマーケティング支援サービス「Looply(ループリー)」の提供開始。*エフ・コード<9211> 2236 -11225日線下回り手仕舞い売り。*コンヴァノ<6574> 9240 +7101株を10株に分割。暗号資産保有事業を開始。
<NH>
2025/07/19 07:32
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part1 PSOL、スマサポ、ノリタケなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 PSOL、スマサポ、ノリタケなど
銘柄名<コード>18日終値⇒前日比*ワイエイシイ<6298> 839 +35毛髪を用いた自閉症解析サービスを米社と提供。筑波大学との共同研究も発表。*インフォメティス<281A> 1412 -91信用取引規制を嫌気。*東製鉄<5423> 1537 -123第1四半期営業利益50.8%減。*PSOL<4450> 1999 +339株主優待制度を新設すると発表し前日ストップ高。本日も買い人気継続。*スマサポ<9342> 1138 +150株主優待制度を新設。*クリングル<4884> 578 -100引き続き脊髄損傷急性期治療薬の今後の開発方針を嫌気。*アドバンスクリエイト<8798> 328 +80SBIHDなどへの割当増資を実施。*ノリタケ<5331> 4220 +310ストラテジックキャピタルが大量保有。*宮越HD<6620> 1328 +115深センプロジェクトの進展期待など再燃。*SBI<8473> 5882 +157アドバンスクリエイトに出資で筆頭株主に。*円谷フィHD<2767> 2143 +3225日線突破で高値奪回志向の動きに。*ビューティガレージ<3180> 1624 +69立会外分売終了で短期的な需給懸念後退も。*パルグループHD<2726> 4560 +195決算発表後は上値追いの動きが続く。*カプコン<9697> 4467 +121調整一巡感でリバウンドの動きが強まる形に。*日本製鋼所<5631> 8502 +293高値圏でショートカバー優勢の流れにも。*日立製作所<6501> 4343 +107前日にはグループ最大規模のプライベートイベント開催。*パーク24<4666> 1919.5 +24.5決算発表受けて売り先行後はあく抜けムード続く。*良品計画<7453> 6800 +171前日にはみずほ証券が目標株価を引き上げ。*ディスコ<6146> 42840 -41307-9月期の業績見通しをネガティブ視へ。*日本マイクロニクス<6871> 5310 -160半導体関連軟調な地合いに押される。*東洋エンジニアリング<6330> 1051 -68海底資源探査関連として前日に急伸の反動安。*アドバンテスト<6857> 11185 -520ディスコの急落で半導体関連総じて上値重い。*ヨシムラフード<2884> 826 -52決算発表後は下値模索の動きが続く。*GMOインターネット<4784> 1974 -127週末要因もあって短期資金の換金売り優勢。
<NH>
2025/07/19 07:15
注目トピックス 日本株
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、アドバンテストやディスコが2銘柄で約168円分押し下げ
*16:30JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、アドバンテストやディスコが2銘柄で約168円分押し下げ
18日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり104銘柄、値下がり119銘柄、変わらず2銘柄となった。前日17日の米国株式市場は続伸。小売売上高が予想を上回ったほか、週次新規失業保険申請件数も減少し労働市場の底堅さを示す良好な経済指標を受け、ポジティブな動きに。主要企業の決算を好感した買いも支援し、相場は終日堅調に推移した。ナスダックは連日で過去最高値を更新した。米株市場を横目に、本日の日経平均は続伸して取引を開始。ただ、心理的な節目として意識される4万円をつけると、ここからの短期的な上値余地は大きくないとの見方もあった。20日投開票の参院選や日米関税交渉などを巡る不透明感が引き続き意識され、前場中ごろからはマイナス圏で軟調推移。その後、大引けまで軟調推移を継続し、39800円付近で小動きとなった。ディスコ<6146>の急落で半導体関連が総じて上値を重くし、指数の押し下げ要因となったほか、週末に控える参院選の行方を見極めたいという向きもあり、一部投資家の様子見姿勢も意識されやすかった。また、東京市場は明日から3連休となることから、積極的な買いを見合わせる向きもあった。大引けの日経平均は前日比82.08円安の39819.11円となった。東証プライム市場の売買高は14億8535万株、売買代金は4兆45億円だった。業種別では、不動産業、空運業、パルプ・紙などが下落する一方で、情報・通信業、証券・商品先物取引業、非鉄金属などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は33.4%、対して値下がり銘柄は63.8%となっている。値下がり寄与トップはアドバンテスト<6857>となり1銘柄で日経平均を約140円押し下げた。同2位はディスコ<6146>となり、ファーストリテ<9983>、ソニーG<6758>、テルモ<4543>、7&iHD<3382>、住友不<8830>などがつづいた。一方、値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>となり1銘柄で日経平均を約108円押し上げた。同2位は中外薬<4519>となり、東エレク<8035>、TDK<6762>、コナミG<9766>、良品計画<7453>、味の素<2802>などがつづいた。*15:00現在日経平均株価 39819.11(-82.08)値上がり銘柄数 104(寄与度+214.68)値下がり銘柄数 119(寄与度-296.76)変わらず銘柄数 2○値上がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<9984> ソフトバンクG 11230 535 108.39<4519> 中外製薬 7004 84 8.51<8035> 東エレク 27850 80 8.10<6762> TDK 1675 15 7.60<9766> コナミG 20645 225 7.60<7453> 良品計画 6800 171 5.77<2802> 味の素 3992 66 4.46<6361> 荏原製作所 2965.5 122 4.12<6501> 日立製作所 4343 107 3.61<6098> リクルートHD 8084 34 3.44<9433> KDDI 2463.5 8 3.24<4063> 信越化 4681 19 3.21<6954> ファナック 3809 19 3.21<6920> レーザーテック 17475 215 2.90<9735> セコム 5355 41 2.77<8267> イオン 4673 74 2.50<5803> フジクラ 8085 69 2.33<5631> 日本製鋼所 8502 293 1.98<6305> 日立建機 4375 53 1.79<2801> キッコーマン 1307 8.5 1.44○値下がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<6857> アドバンテ 11185 -520 -140.46<6146> ディスコ 42840 -4130 -27.89<9983> ファーストリテ 44310 -210 -17.02<6758> ソニーG 3565 -68 -11.48<4543> テルモ 2418.5 -28.5 -7.70<3382> 7&iHD 1933 -74.5 -7.55<8830> 住友不動産 5291 -209 -7.06<7269> スズキ 1622.5 -30 -4.05<8766> 東京海上HD 5885 -73 -3.70<4704> トレンドマイクロ 9406 -89 -3.01<7832> バンナムHD 4548 -29 -2.94<6532> ベイカレント 8293 -169 -2.85<8801> 三井不動産 1330.5 -28 -2.84<4578> 大塚HD 6581 -80 -2.70<1925> 大和ハウス工業 4880 -79 -2.67<4502> 武田薬品工業 4341 -71 -2.40<4507> 塩野義製薬 2492.5 -23 -2.33<9843> ニトリHD 13105 -125 -2.11<6273> SMC 49950 -490 -1.65<5108> ブリヂストン 5992 -48 -1.62
<CS>
2025/07/18 16:30
注目トピックス 日本株
新興市場銘柄ダイジェスト:インフォメティスは反落、コンヴァノが急騰
*16:24JST 新興市場銘柄ダイジェスト:インフォメティスは反落、コンヴァノが急騰
<4419> Finatext 1107 -20反落。SaaS型デジタル保険システム「Inspire(インスパイア)」が、楽天少額短期保険が「楽天ペイ」アプリ内で提供する各種保険の販売プラットフォームとして導入され、楽天少短が提供を開始した「熱中症のほけん」にて稼働していると発表、買い先行も売りに押されている。同社が20年から提供している「Inspire」は、高度なシステム設計により柔軟性・拡張性の高さと開発効率の向上が可能で、大手損害保険会社や少額短期保険会社を含む13社の保険事業者に導入されている(25年6月末時点)。<265A> エイチエムコム 911 +150ストップ高。17日の取引終了後に、守山市が公募した「官民連携プロジェクトサポート事業」において、「衛星データ×FAST-D漏水検知システム」が採択されたことを発表し、好材料視されている。同実証では、守山市内における水道インフラの老朽化対策として、『衛星データ×音響AIによる非破壊・予測型漏水検知モデル』の有効性を検証する。今回の実証により得られた知見をもとに、守山市内のみならず他自治体への横展開を推進し、維持更新コスト抑制と持続可能なインフラ運営モデルの構築を図る。<9342> スマサポ 1138 +150ストップ高。株主優待制度の新設を発表、初回基準日を25年9月末日とし、以降は毎年9月末日及び3月末日現在の株主名簿上に記載または記録され、同社株式を3単元(300株)以上保有している株主を対象に、保有株数300株以上600株未満でQUOカード2,000円分(年間4,000円分)、同600株以上で同8,000円分(年間16,000円分)を贈呈する。株主とのエンゲージメントを強化し、投資対象としての魅力向上、出来高及び流動性の活性化につながるものと期待するとしている。<281A> インフォメティス 1412 -91反落。東京証券取引所が18日から同社株の信用取引による新規の売付け・買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)にすると発表したことを受けて、これを嫌気した売りに押されている。また、日本証券金融も増担保金徴収措置の実施を発表し、同日以降、貸借取引自己取引分および非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を50%(うち現金担保分20%)にするとしている。<6597> HPCシステムズ 1769 -42反落。理化学研究所の量子誤り訂正研究開発を支援するFPGAクラスタシステムを構築したことを発表している。今回導入したFPGAクラスタは、誤り耐性量子計算機に必要となる量子誤り訂正のハードウェア研究開発に用いられる。高性能なFPGAを多数搭載したFPGAクラスタを用いることにより、従来の限界を打ち破るような成果を達することが可能となる。最先端かつハイエンドのFPGAを導入することにより、従来よりも大きくかつ高い周波数で動作する回路を実装することができるとしている。<6574> コンヴァノ 9240 +710急騰。17日の取引終了後に、株式分割を実施することを発表し、好材料視されている。分割の方法は25年8月1日を基準日として、同日における最終の株主名簿に記載または記録された株主が所有する普通株式1株につき10株の割合をもって分割する。株式分割の目的は、投資家がより投資しやすい環境を整えるため、株式分割により投資単位を引き下げ、さらなる株式の流動性向上と投資家層の拡大を図ることとしている。
<ST>
2025/07/18 16:24
注目トピックス 日本株
三井松島ホールディングス---子会社MMエナジーが太陽光発電所を譲渡
*15:05JST 三井松島ホールディングス---子会社MMエナジーが太陽光発電所を譲渡
三井松島ホールディングス<1518>は16日、連結子会社のMMエナジーが保有する太陽光発電所を譲渡したと発表した。譲渡対象は、福岡県内に所在する稼働済みのFIT太陽光発電所(合計出力約6.6MW)であり、譲渡先は九電みらいエナジー。本件譲渡による同社連結業績への影響については、2025年5月13日付で公表済みの連結業績予想において既に織り込み済みであり、今後業績に重大な影響を与える事象が生じた場合には、速やかに開示するとしている。
<AK>
2025/07/18 15:05
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(14時台)~アルヒ、ワイエイシイなどがランクイン
*14:59JST 出来高変化率ランキング(14時台)~アルヒ、ワイエイシイなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [7月18日 14:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<6298> ワイエイシイHD 1167100 73130.12 286.89% 0.0547%<175A> ウィルスマート 2000600 321849.56 273.97% 0.136%<4891> ティムス 3831600 61051.1 273.38% 0.0848%<3691> デジプラス 182200 19976.78 250.15% 0.0526%<6574> コンウ゛ァノ 106900 112601.2 244.35% 0.0703%<6620> 宮越HD 1515000 220604.86 240.76% 0.0873%<2630> MXS米株ヘ 18318 96604.427 227.32% 0.0077%<3920> アイビーシー 118900 15797.38 222.48% 0.08%<5331> ノリタケ 305000 209350.9 210.41% 0.0805%<4888> ステラファーマ 456300 47473.02 168.67% -0.0191%<3180> Bガレージ 615200 218280.14 141.87% 0.0482%<2842> iFナ100ベ 13369 49711.099 138.63% -0.0057%<7603> マックハウス 4667400 1314046.84 136.81% 0.1066%<4412> サイエンスアーツ 463300 142078.96 136.55% 0.1122%<2632> MXSナ100ヘ 9963 48290.554 135% 0.0062%<2936> ベースフード 1043600 134455.7 127.91% 0.0368%<6721> ウインテスト 34715100 1378097.96 126.81% 0.0064%<265A> エイチエムコム 151900 43820.78 126.39% 0.1971%<4839> WOWOW 432400 237464.66 119.37% 0.0674%<5721> S・サイエンス 30759000 1489539.48 110.4% 0.1779%<3913> GreenBee 875300 409875.98 107.11% 0%<6867> リーダー電 35000 7610.74 105.06% -0.0019%<4889> レナサイエンス 7419000 7903304.36 103.77% -0.0176%<3242> アーバネット 321700 80340.92 99.99% 0.0103%<1541> 純プラ信 150447 371776.447 98.22% 0.0442%<8798> アドバンスク 175100 23369.94 97.36% 0.3225%<8746> unbanked 5414900 608732.46 95.72% -0.0143%<2484> 出前館 3960500 243703.64 95.06% -0.0721%<2388> ウェッジHD 6392600 228499.9 93.11% -0.0625%<1518> 三井松島 92600 196084.8 92.45% 0.0292%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2025/07/18 14:59
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況